三菱UFJカードのメリットとデメリットを解説!条件達成でポイント還元率が最大20%


「普段から三菱UFJ銀行を利用していて、趣味が旅行の私にとって、三菱UFJカードとの相性がいいらしい。
だけど三菱UFJカードのメリットもデメリットもわからない。
自分に合っているかどうかを判断したいから教えて!」
日常の買い物や公共料金の支払いなどポイントを貯めたい人は、三菱UFJカードを利用するのがおすすめです。
三菱UFJカードは充実したポイントプログラムがあり、かつ旅行傷害保険が付帯されます。
そのため、三菱UFJ銀行ユーザーや旅行好きの人におすすめのクレカです。
この記事では、三菱UFJカードのメリットとデメリットを解説します。
三菱UFJカードの基本情報

まずは三菱UFJカードの基本情報を確認しましょう。
三菱UFJカードは、三菱UFJフィナンシャルグループの関連会社である三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。
基本情報でわかることは以下の3つです。
- 年会費が本会員も家族会員も永年無料
- 主要国際ブランドが4つもある
- ポイント還元率が最大20%
詳細情報は以下にまとめたので、参考にしてください。
クレジットカード名 | 三菱UFJカード |
年会費(本会員) | 永年無料 |
年会費(家族会員) | 永年無料 |
申込条件(本会員) | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方 ※高校生を除く |
申込条件(家族会員) | 本会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 本会員が学生の場合は家族カードの発行不可 |
国際ブランド | VISA JCB Master card American Express |
ポイント名 | グローバルポイント |
還元率 | 通常0.5% 対象店舗で最大20% |
付与率 | 1,000円(税込)につき1ポイント 1ポイント=5円相当 |
還元例 | セブン-イレブン、ローソン、くら寿司、スシロー、松屋、オーケーなどで7.0%還元 |
発行スピード | Visa・Mastercard:最短翌営業日 JCB:最短2営業日 American Express:最短3営業日 |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピングセーフティ保険(国内) | 利用付帯(年間100万円限度、自己負担額3,000円) |
ショッピングセーフティ保険(海外) | 利用付帯(年間100万円限度、自己負担額3,000円) |
電子マネー対応 | ・Apple Pay(Visa・Mastercard対応) ・QUICPay |
Webサービス | ・MUFGカードWEBサービス ・MUFGカードアプリ |
締め日 | 毎月15日 |
引き出し日 | 翌月10日 ※支払い日が土日祝日の場合は翌営業日 |
三菱UFJカードのメリット

年会費が本会員も家族会員も永年無料
三菱UFJカードは、本会員・家族会員ともに年会費が一切かからないクレジットカードです。
以前は年会費が有料でしたが、2024年8月のサービス改定により年会費が完全無料化されました。
改定内容
引用元:三菱UFJカード公式サイト
年会費無料条件を廃止し、永年無料に改定いたします。
現在
[本会員] 1,375円(税込)
[家族会員] 1名さまにつき440円(税込)
<年会費無料条件>
初年度年会費無料
~翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料
学生は在学中年会費無料
改定後
[本会員・家族会員] 永年無料
学生から社会人まで幅広い層が利用できます。
特に初めてクレジットカードを作る方にとって、コスト面での負担がないのは大きな安心材料となります。
対象店舗の利用で最大20%のポイント還元
三菱UFJカードは、対象店舗での利用分が条件達成で最大20%の還元を受けられます。
条件の詳細は以下の通りです。
条件 | 還元率20%の内訳 |
---|---|
対象店舗の利用 | 7% |
カードのサービスを使用 | +3.5% |
MUFGグループ各社のサービスを使用 | +4.5% |
特定のサービスをカード払い | +5.0% |
ポイントの達成条件は複雑なので、以下で詳細を解説します。
高い還元率でカードを利用したい方は参考にしてください。
対象店舗の利用
対象店舗は、VISA・JCB・Master cardの3つと、American Expressによって異なります。
国際ブランドを選ぶときは、普段から利用している店舗が対象かどうかを確認しましょう。
まずはVISA・JCB・Master cardの対象店舗の紹介です。
VISA・JCB・Master cardの対象店舗 | 店舗名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン |
自販機 | コカ・コーラ |
飲食店 | くら寿司、スシロー、ピザハット、松屋、とんかつ松のや、マイカリー食堂、LOTTERIA、ZETTERIA |
スーパー | アオキスーパー、OK、オオゼキ、サンリブ、SANWA、フードワン、スーパー魚長、生鮮げんき市場、生鮮乃木市場、KINSHO、食品専門館Harves、Tokyu Store、TOBU STORE、ドミー、肉のハナマサ、JAPAN MEAT、ヤマナカ、フランテロゼ、フランテ |
続いてAmerican Expressの対象店舗の紹介です。
American Expressの対象店舗 | 店舗名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン |
自販機 | コカ・コーラ |
飲食店 | スシロー、ピザハット、松屋、とんかつ松のや、マイカリー食堂、ZETTERIA |
スーパー | サンリブ、KINSHO、食品専門館Harves、ヤマナカ、フランテロゼ、フランテ |
カードのサービスを使用
カードのサービスを使用すると、最大3.5%が還元されます。
達成条件は簡単なので、ぜひチェックしてください。
対象サービス | 還元率 | 達成条件 |
---|---|---|
MUFGカードアプリにログイン | +0.5% | アプリで月に1回ログイン |
月間で5万円以上のカード利用 | +0.5% | 三菱UFJカードで合計5万円以上(税込)を利用 |
スマホ決済または グローバルポイント Walletチャージ | +0.5% | いずれかを達成するのが条件 ・三菱UFJカードをApple Pay(QUICPay)にて利用 ・三菱UJFカードにてグローバルポイント Walletへチャージ |
楽Pay(らくペイ)登録または 1万円以上のリボ/分割/カード ローン利用 ※三菱UFJカードのカードローンのみが対象 | +2.0% | いずれかを達成するのが条件 ・月末日時点で「楽Pay」に登録済み ・合計1万円以上のショッピングで「リボ払い」を利用 ・合計1万円以上のショッピングで「分割払い(3回払い以上)」を利用 ・合計1万円以上の「カードローン(リボ払い)」を利用 |
MUFGグループ各社のサービスを使用
MUFGグループ各社のサービスを使用すると、最大4.5%の還元を受けられます。
つみたて投資や住宅ローン契約など、利用機会が限定的なので、当てはまる方は条件を達成してポイント還元を受けましょう。
対象サービス | 還元率 | 達成条件 |
---|---|---|
三菱UFJダイレクトにログイン | +1.0% | 三菱UFJ銀行のインターネットバンキングに月1回以上ログイン ※三菱UFJダイレクトについて |
給与/年金のお受け取り | +1.0% | 三菱UFJ銀行口座で給与もしくは年金を受取 |
MUFGグループのつみたて投資 | +1.0% | いずれかを達成するのが条件 ・三菱UFJ銀行の投信つみたて(継続購入プラン)、外貨つみたて(外貨貯蓄預金「継続預入プラン」)で合計1万円以上を利用 ※三菱UFJ銀行の投信つみたてについて ※三菱UFJ銀行の外貨つみたてについて ・三菱UFJ eスマート証券のプレミアム積立®(投信) ・プレミアム積立®(プチ株®)で合計1万円以上の利用ならびに三菱UFJダイレクトアプリで口座を連携 ※三菱UFJ eスマート証券について ・WealthNavi for 三菱UFJ銀行で1万円以上の積立入金 ※WealthNavi for 三菱UFJ銀行について |
住宅ローン契約 | +1.0% | 三菱UFJ銀行の住宅ローンのご契約がある。※住宅ローンについて、くわしくはこちら |
QR決済ブランドのCOIN+に口座登録 | +0.5% | COIN+が使える「エアウォレット」アプリ等で三菱UFJ銀行の口座を登録している。※COIN+について、くわしくはこちら |
特定のサービスをカード払い
特定のサービスをカード払いすると、最大で5.0%の還元を受けられます。
サービス1つにつき1.0%なので、5つのサービスを支払うことで5.0%の還元を受けられる仕組みです。
以下のサービスを三菱UFJカードで支払い、高還元を目指しましょう。
テゴリ | 対象サービス | 還元率 | 達成条件 |
---|---|---|---|
ライフ | 携帯電話料金 | 最大+5.0% | 三菱UFJカードで支払う ※1つにつき+1.0%アップ |
電気料金 | |||
エンタメ | Appleのサービス | ||
ABEMAプレミアム | |||
コミックシーモア | |||
Hulu(フールー) | |||
スタディ | 日経電子版 | ||
本の要約サービス flier(フライヤー) | |||
グルメ | Uber One ( Uber ・ Uber Eats ) | ||
カーライフ | 三井のカーシェアーズ | ||
スポーツ | カーブス |
Visa・Mastercardなら最短翌営業日に発行
三菱UFJカードでVisa・Mastercardを選択した場合、最短翌営業日にカードが発行されます。
国際ブランド別の発行スピードを見ると、Visa・Mastercardの発行はスムーズです。
- Visa・Mastercard:最短翌営業日
- JCB:最短2営業日
- American Express:最短3営業日
急な海外出張や旅行、オンラインショッピングでクレジットカードが必要になった際にピッタリです。
平日の午前9時までにオンラインから申し込みを完了すれば、翌日にはカードが発行される可能性があります。
ナンバーレスデザインでセキュリティ対策が高い
三菱UFJカードは、現代のセキュリティ意識に対応したクレジットカードです。
カード表面にはナンバーレスデザインが採用されており、カード情報はすべてカードの裏面に記載されています。

盗み見や暗記によるカードの不正利用防止に効果的です。
他にも24時間365日モニタリングシステムにより、カードの利用状況が常時監視されています。
不審な取引があった場合は、迅速に対応してくれる仕組みです。
万が一不正利用の被害に遭った場合でも、全額保証制度があるため安心です。
銀行系カードの信頼性
三菱UFJカードは、三菱UFJフィナンシャルグループの関連会社である三菱UFJニコスが発行している銀行系クレジットカードです。
メガバンクグループが提供するカードという安心感は、他の発行会社にはない大きな魅力といえます。

銀行系クレジットカードは一般的に審査基準が厳格とされています。
裏を返せば、利用者の信用度を重視した健全な運営をおこなっているということでもあります。
また、18歳以上なら申し込み可能で学生でも作れるため、初めてクレジットカードを持つ方にも適しています。
安定した経営基盤を持つ三菱UFJフィナンシャルグループの信頼性により、安心して長期間利用できるクレジットカードです。
三菱UFJフィナンシャルグループという大手銀行系の信頼性があり、学生でも申し込み可能で初めてのクレジットカードとしてもおすすめです。
三菱UFJカードのデメリット

基本的なポイント還元率は0.5%だからそこまで高くない
三菱UFJカードの基本的なポイント還元率は0.5%でそこまで高くないという点がデメリットとして挙げられます。
1,000円につき1ポイント(5円相当)の付与となるため、他社の高還元率カードと比較すると物足りなさを感じる方もいるでしょう。

年会費無料で基本還元率1.0%以上のクレジットカードが増えています。
基本還元率の高さを重視するなら、楽天カードやリクルートカードなどがおすすめです。
ただし、三菱UFJカードは対象店舗での利用時には7.0%という高還元率を実現しています。
入会から3か月間はポイント還元率が3倍の1.5%になる特典もあるので、総合的に見て判断することが重要です。
複数のカードで使い分けするのは不向き
三菱UFJカードは、複数のクレジットカードを使い分けたい方には不向きなカードです。
三菱UFJカードのポイントプログラムは、月間の利用金額に応じてポイント還元率がアップする仕組みだからです。

月額利用額が10万円以上で、最大のポイントアップを受けられます。
そのため、使い分けをしてしまうと条件が満たせなくなる可能性があります。
特に最大20%還元を狙う場合、毎月5万円以上のカード利用をするのが条件です。
他のカードと併用すると利用金額が分散してしまい、条件達成が困難になります。
学生がクレカを作った場合は家族カードの申込不可
学生が本会員で三菱UFJカードを作った場合、家族カードを申し込むことはできません。
家族でカードを共有したい学生にとってはデメリットとなります。

通常、本会員が学生以外の場合は、配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方が家族カードを発行できる仕組みです。
そのため、社会人であれば家族全員でカードのメリットを受けられます。
家族カードが必要な学生の場合は、卒業後の社会人になってから改めて申し込みを検討するか、他のカードとの併用を考える必要があります。
国内旅行傷害保険の付帯がない
三菱UFJカードは、国内旅行傷害保険の付帯がないという制約があります。
海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円まで補償されますが、国内での旅行時には保険による保障がありません。

国内旅行が多い方や、スキー・登山などの国内でのアクティビティを楽しむ方にとっては大きなデメリットとなります。
国内旅行傷害保険の付帯を希望する方は、高いカードランクを選ぶ必要があります。
ゴールドプレステージ以上のカードでは、国内旅行傷害保険が利用付帯で最高5,000万円まで補償されます。
即日利用できるデジタルカードのサービスがない
三菱UFJカードは、即日利用できるナンバーレスカードやデジタルカードのようなサービスには対応していません。
今すぐにクレジットカードが必要な方にとっては大きなデメリットとなります。

三菱UFJカードは物理カードの発行を待つ必要があります。
オンラインショッピングや急な支払いですぐにカード番号が必要な場合、他社の即日発行対応カードの方が適しているでしょう。
発行スピードはVisa・Mastercardが最短翌営業日の発行なので、比較的早いです。
三菱UFJカードの利用が向いている人

三菱UFJカードは、年会費が永年無料で学生から社会人まで幅広く利用できるため、初めてクレジットカードを作る方におすすめです。
三菱UFJフィナンシャルグループという銀行系の信頼性を重視する方や、セキュリティを重要視する方にも適しています。
また、セブンイレブンやローソンなどの対象店舗を頻繁に利用し、三菱UFJ銀行を支払い口座に設定できる方なら、最大20%の高還元を受けられます。
急ぎでカードが必要な方にも、Visa・Mastercardなら最短翌営業日発行で対応可能です。
コスト面の負担なく安心して長期利用したい方に向いているカードといえます。
三菱UFJカードの利用が向いていない人

三菱UFJカードは、基本還元率が0.5%と低いため、常に高還元率を求める方には物足りません。
また、学生は家族カードが申し込めず、国内旅行傷害保険も付帯していません。
さらに即日利用できるデジタルカードサービスがないため、今すぐカードが必要な方にも適していません。
高還元率重視や即時利用を求める方は他社カードを検討した方が良いでしょう。
まとめ
三菱UFJカードは年会費永年無料で、三菱UFJフィナンシャルグループの信頼性とナンバーレスデザインによる高いセキュリティが魅力です。
対象店舗では最大20%の高還元率を実現でき、三菱UFJ銀行ユーザーには特にメリットが大きいカードです。
一方で、基本還元率は0.5%と低く、複数カードの使い分けには不向きで、国内旅行傷害保険の付帯もありません。
初めてクレジットカードを持つ方や、三菱UFJ銀行を普段使いしている方、対象店舗を頻繁に利用する方には最適です。
高還元率を常に求める方や即日利用を重視する方は、他社カードの検討をおすすめします。